カラハリの夜明け - Masa a Kgalahadi: Dawn of Kalahari -

ボツワナにJICA SVとして派遣される記録

生活インフラについて(ボツワナ編)

やっと引越しが決まりました。

水道はWater Utility Corporationの窓口に行って開栓の手続きを行います。

必要なものは賃貸契約書、パスポート、そしてTitle deedという大家さんの土地利用証明みたいなものです。

以前の使用者がある場合は、その利用者が登録解除をする必要がありますので、あわせて大家さんに確認しましょう。

 

電気はメーターのバーコード上にある数字があれば良いようです。

その数字を持ってスーパーマーケットなどに行き、コード番号を発行してもらいます。

メーターにその番号を入力するとつかえるようになります。

 

インターネットは遅い回線しかありません。

ADSLも日本ほどスピードが出ませんし、Pingのスピードが70msecとか、ちょっとタイムアウトになる数字が出てきます。

Mascomなどが提供しているブロードバンドは有線ではなく、携帯電話の空中線を使うものなので、速度は3G程度になります。

まともな競争をして価格と品質を向上させていないので、近隣諸国からどんどん取り残されていきます。

フンコロガシに魅せられて

フンコロガシ

生物学が好きな人なら、幼少期に読んだファーブル昆虫記(Fabre's Insect Book)を読んでワクワクした経験があるのではないでしょうか。

残念ながら日本には丸い球を作ってコロコロ転がすフンコロガシはいません。留学先のミネソタにもいませんでした。
センチコガネやダイコクコガネなど、そのたの糞虫はもちろんいますけどね。

アフリカや欧州にはフンコロガシがいるというので、いつか出会えるのを楽しみにしていました。

2月下旬にボツワナ1周の出張を終えるころ、Jwanengの入り口で小休憩を取っていたらフンコロガシがいました!!!

もう大興奮です。
つつくと死んだふりをすると知りませんでした。おもしろーい。

新鮮な牛糞に飛んできて、かき集めて糞玉を作ります。

youtu.be

もう球になったからいいんじゃないかと思ったら、気に食わないのかまだ掻き集めていきます。そして動き出したと思いきや、戻ってまた大きく整形しなおします。

 

youtu.be

この回りだしてから「あれ、ちょっと待てよ、無し無し。」って雰囲気がとても面白いです。

確かに自分のサイズに対してベストサイズはあるわけです。それを間違うと幼虫の養育房にもなる糞玉が足りなかったりすることになりかねません。

やがて満足サイズになったのか、糞玉を転がしていきます。

f:id:masataka2600:20170228164401j:plain

先の糞玉を転がしだしたけど、やっぱりやめたと戻すときやどんどん糞塊から遠ざかっていく時に疑問がわきました。フンコロガシは方向を理解するメカニズムを持っています。匂いか、それとも太陽光か。ファーブルはこの方向を知るメカニズムについて調べていたっけ。ちょっと思い出せません。

アフリカに来たら見たいと思っていたフンコロガシですが、牧畜王国のボツワナでは意外と簡単に見つけることができました。まだ私の任期は始まったばかりですので、引き続きフンコロガシを探し回ってみます。

ちなみに糞玉を作らないタイプの糞虫も何度か見かけているので紹介しておきます。 

youtu.be
飛び立つところを撮影しました。

展望台に上ったら同じように緑色の糞虫がいました。

f:id:masataka2600:20170301110127j:plain

 

糞虫はいろいろいますが、日本にもいるセンチコガネのように非常に美しい光沢の種がいます。

 

フンコロガシの社会価値

世の中には要らない生き物などいないと言いますが、フンコロガシは面白いだけではなく生態系の中でとても重要な役割を果たす昆虫です。

例えば地球にとってあまりにも役に立たない人間のことを皮肉を込めて「ウンコ製造機」と言う人もいます。そう、私たちはみんな生態系の輪を回すために食事をしてウンコを作り出していて、そのウンコが土に還って生態系を豊かにするのはよく知られています。
このウンコをより細かくし、地下に埋め、植物の育ちやすい土壌を作るためにフンコロガシがとても役に立っています。さらにウンコに含まれるあまり好ましくない微生物や寄生虫による被害も食い止めてくれる役割を果たすので、牧畜業にとっては無くてはならない存在です。

ところが近年、飼料に抗生物質などの薬品を混入させて病気を防ごうという試みが増えていることがフンコロガシにとっては大きな脅威になっています。毒入りの餌を食べた牛の糞は、やはり毒入りの糞なのです。この毒性によってフンコロガシの生態系が脅かされています。

フンコロガシがいる社会は、地球循環がきちんと回っている健康的な社会です。
ウンコをウンコと簡単に片づけるのではなく、生態系を巡る栄養の形として捉えなおしてみてください。
もちろん医学的にはウンコは健康のバロメータとして重要な指標にもなります。
途上国に生活をする多くの仲間たちには、ウンコを見つめ直す機会にしてもらえたら嬉しいです。

フンコロガシの糞玉づくりは観察していても20分ぐらいしかかかりません。牛糞はそんなに臭くありませんから、機会があったら牛糞を観察してみてください。

「うちには変な日本人がいる。あいつはウンコをじっと見つめているんだ。わざわざ日本からやってきてウンコを見ている。どうしたと訊いたらフンコロガシが面白いんだと。あの日本人の方がよほど不思議だよ。」

そんな風に日本人が誤解されるように引き続きがんばっていきます。

犬を飼い始めました

住居が決まった時に見かけた仔犬。
会社の隣家の犬だったので1頭引き受けることにしました。
まだ生まれて間もなかったのでそのまま飼っていてもらったのですが、母親が死んで授乳されていないこと、大きくなってきて成犬との食事競争に負けていること、隣家があまり栄養を与えていない状況もあったので、5週目ぐらいですが引き取ってきました(7-8週令で親元を引き離すのが定説です)。

名前はチブクです。

2年間しか滞在しないボランティアが犬や猫を飼うことについては、これまでもいろいろと問題が提起されてきていましたが、ボツワナの犬事情は基本的に半野良飼いです。家についている野良犬みたいな状態で餌も残飯以外ろくに与えられずにいるのでみんなアバラが見えています。
犬のプロに問い合わせたところ、番犬としてあまり構わずに飼うならば手間もかからないし問題ないだろうということなので、番犬と寂しさを紛らわせる2つの目的で犬を飼ってみようと決断しました。

動物病院に連れていき、診察を受け、除ダニ剤を投与され、抗生物質を注射され、帰ってきたらシャンプーで洗われて(どうも疥癬の疑いがあるとのこと)、ガクブルしていましたが、足元にすり寄ってきては安心して丸くなる姿はかわいいものです。

f:id:masataka2600:20170406160446j:plain

夜に主人がいなくなるとクークー鳴いて寂しさアピールが強いです。
1頭飼よりも群飼の方が動物愛護の観点からは優れているのは理解しているので姉を連れてくるべきか迷います。でも手間が大変になるもんなあ…。

自分の心が折れて一緒に寝てやりたくなりますが、心を鬼にして外に放置しました。
外飼いが譲れない線ですので、これだけは。

犬でも猫でも、飼う事はなんの問題もないと思いますが、予防接種や病気への対処、近隣住民や会社の理解など多くの社会要因も含めて判断してください。

自分の場合は会社が野生動物に関わるので、自分がいなくなった後の面倒を頼むことも話し合ってから飼うことに決めています。

2016年度4次隊が出発するにあたってのアドバイス

同期の仲間に触発されて書いてみる。
主に荷物について。
 
JICAボランティアとして任国に行く時に持っていくもの。衣服は特殊なものを除けば現地で買える。現地で買うと安いし現地に馴染める。
高級品の類はあまり売っていない。それらが日本から持っていく物になるが、そのチョイスが腕の見せ所。
 
  • 靴はかさばるので、売っている国なら減らした方がいい。
ボツワナでは靴は売っている。日本よりも安い。自分は自転車用のクリート付きシューズが欲しかったのでこれは持ってきた。これは正解だったと思う。
 
スマホについて、詳しくない人はみんな悩むところ。
 
  • iPhoneユーザーはおとなしくiPhoneを使い続けるべき。
AndroidのUI(使い勝手)はiOSユーザーからしたら不出来でイライラする。SIMロックのかかった端末は現地では使えないのでSIMロック解除をできる端末(iPhone6S以降のモデルで新品からオーナーになって180日以上の使用履歴がある端末)じゃなかったら買い換えよう。SIMロックフリーの端末はAppleストアの通販で買える。今注文すれば明後日には届く。
 
AndroidユーザーはUIに慣れているのでSIMロックがかかっていないならそのままでいい。
ただし端末の対応周波数バンドが任国のものと一致していない場合は使えない。台湾旅行では使えたからアフリカでも使えるはずというのは大きな誤解。国によって地域によってキャリアによって携帯電話の使用周波数(テレビのチャンネルをイメージしてほしい)は異なっている。
多くの日本仕向けモデルは日本のチャンネルにはすべて対応するようにしているが、海外のチャンネルは省いているものが多い。
 
  • 現地のスマホでもライトユーザーは困らない
ヘビーユーザーではない人やスマホにしていない人は、逆に任国で安いスマホを買えば困らないし、アカウントも新たに任国で作ればFacebookも途上国用のアプリFacebook Liteが使えたりして便利かもしれない。
ヘビーユーザーなら、グローバルモデルで対応バンドが多いモデルを買おう。
具体的に言うならASUSブランドとGoogleブランドだが、GoogleのPixelは今のところ日本では売っていない。
 
  • チャットツールでLINEを使っている人はWhatsappを使うようにしておこう。
LINEは日本とタイと台湾だかフィリピンぐらいでしかマーケットをとれていないので、海外の人とやり取りするチャットアプリはWhatsappが主になる。任国に合わせて今のうちにアプリになれておくと良い。LINEは世界の中では田舎でしか使われていないアプリなのだと理解しておこう。
 
  • ナイフが便利。
とりあえずOpinelの#7前後のサイズを一本持っておくと何かと便利。切れないナイフでケガをすることを減らせる。砥げる環境にあるなら炭素鋼でもいいが、砥げるかどうか不明ならステンレスがいい。

↓Yodobasi.comのリンク
https://goo.gl/kn6g2W


 
  • プライヤーが便利。
マルチツールを持っていくならプライヤーが付いているLeathermanがオススメ。フルサイズでもミドルサイズでもいいがプライヤー付きのモデルがオススメ。スイスアーミーナイフでお馴染みのVictorinoxでもいいが、プライヤーが便利なんです。
 
僕が愛用しているのはCS4、まさにこれ一本でなんでもできる感じ。
 
  • 後で荷物を送るぐらいなら超過荷物にしよう
例えばボツワナまで23㎏の荷物を航空便で送ると4.86万円と2-3週間もかかる。超過荷物ならば2万円で即日持ち込める。
2万円以上の価値を生活にもたらすものであれば迷わず荷物の数を増やすこと。
  • 重量超過をするぐらいなら、荷物を一つ増やす。
重量超過した場合はささいな超過でも重量超過料金を取られる。24㎏で1㎏超過したから6千円払うぐらいなら、いっそのこと荷物を1つ追加して23㎏分持っていく方がコストパフォーマンスが高い。
 
 
  • スポーツグッズはサイズについて特例がある。
スポーツグッズは特例としてサイズは大きくても超過料金を取られない。重量規制はある。
僕は自転車を専用ケースに入れて23㎏に合わせて送りました。個数超過の2万円と、田舎路線の超過料金(スポーツ用品でも超過を取る田舎航空会社がたまにあります)5千円を支払いました。
 
航空荷物遅延損害補償について
  • 追加保険に入っているなら、荷物遅延損害の補償内容、連絡先と必要になる書類の確認をする。
途上国では荷物の遅延が当たり前に発生しますので、遅延損害補償がついている保険に入っているならば(JICAの共済には付いていませんが共済をカバーする三井住友とAIUの保険には付いています)、補償内容(衣服や靴、化粧品、日用雑貨、医薬品が認められるはず)、必要となる書類(荷物遅延証明)と保険代理店の連絡先を予めメモしておく。
荷物が遅延したことが分かったらすぐに書類の手配をして、ショッピングモールなどですぐに買い物をする。これで当面を乗り切れるのはもちろんだが、5千円~4万円ほどの補償がされるのを利用しない手はない。
JICAの迎えに来たスタッフにきちんと買い物をすぐにするように伝えることも大切。
 
  • カメラは買っておけ。
一眼レフなどの表現の幅が広がるカメラは必需品。自分は渡航前にCanonのEOS Kiss X7を買ったが、買ってよかったと痛感している。スマホのカメラでも記録は撮れるが、表現は難しい。コンパクトカメラでもハイエンド機ならかなり良い写真が撮れる。
また、雰囲気を伝えたいシーンが多いと思うので全天球カメラもオススメ。自分はRICOHのTHETA SCを使っているが大活躍している。
 
  • ブログつけよう
FBでも構わないが、独立したブログを付けておくとよいです。あとで見返すこともできるし、後に続く後輩らにも良い教材になります。
 
  • 要らなかったもの(反省)
自分が持ち込んだ荷物で要らなかったものですが、以下のようなものが持ち込む必要までは無かったなと思っています。
  1. 衣服(任地で買えたから)
  2. 自転車用のジャージ(売っていないと思ってたら売ってた。さすがボツワナ
  3. 登山用具(まさかまともな登山用品まで売っているとは思っていませんでした。)
 
もちろん登山用品などは高いので、持ってきても費用対効果は高いので後悔はしていません。
またボツワナのように発展している地域でなかったら「持ってくるべきだった」と思っていたことでしょう。
ただし、自分は2年間の任期中にアフリカ最高峰のキリマンジャロに挑戦する目的を持っていますので、そういう目的の無い人は特に要らないと思います。
 
 
 
おまけ
  • 日本酒はありがたい
多くの途上国ではおいしい日本酒は入手できません。日本酒好きに限りますが、日本酒を持っていくと何かの時に豊かな時間を過ごすことができます。割れないように注意深くパッキングして持っていきましょう。アルコール類は国によって持ち込みの対応が異なります。一部の国ではアルコールは持ち込みも禁忌です。
ちなみに自分は4合瓶を2本ほど持ち込みました。

*1:国や航空会社によって荷物の重量が20㎏だったり、1つだけだったりするので、費用も含めてちゃんと事前に問い合わせてください。

日蝕 Solar Eclipse

2月26日に金環日蝕がありました。

f:id:masataka2600:20170308233611j:plain

☆画像は右記リンクより→2017年2月26日 — Annular Solar Eclipse

 残念ながらボツワナでは完全蝕にはなりませんでしたが、部分日蝕を見ることができました。

ちょうどこの日は移動日でMaunからGhanziに移動です。Ghanziは中央カラハリ地区=沙漠で乾燥していると期待していました。車を運転するCPに「今日は日蝕だから、早めに着いて、日蝕を見られる場所を探そう」と言っていたのですが、朝から曇り空で時折雨がパラつきます。

それでもGhanziまで行けば…と思いましたが、結局曇っていました。しかし太陽の位置を見るとちょうど雲の間から太陽を見ることができそうです。

村はずれの給水塔の前まで行って、時計をみると17:50、太陽を見てみるとすでに左下が欠けています。すぐに撮影機材を用意して、慣れぬ写真機にああでもないこうでもないと四苦八苦しながら撮影をしておりました。

結局、日蝕が撮影できたのはこんな格好。

f:id:masataka2600:20170226180310j:plain☆ズームレンズにサングラスのレンズを二枚重ねて、シャッタースピードを早くし、絞りを絞って、露出を下げて…。

そんな無理をして撮ったのがこちらの写真

f:id:masataka2600:20170227010112j:plain

下部左寄りから蝕が始まり

f:id:masataka2600:20170227011353j:plain

右に蝕が移動していきます。

f:id:masataka2600:20170227010733j:plain

この辺りが最大蝕でしょうか。

f:id:masataka2600:20170227011549j:plainところが雲がやってきて、隠れてしまいます。嗚呼。f:id:masataka2600:20170227011606j:plain

隠れてしまいました。

 

この雨続きの中で雲も多い時に、日蝕を観察できたのはラッキーでした。今年は何かいいことあるぞ!

というかボツワナに来たことがすでにいいことなんですけどね。